四月病にご注意を-肝のめまい-

2019年4月9日

こんにちは。
烏兎のマスターです。

突然ですが新コーナーを作ってみました。
『烏兎さんの今日の一杯』という、要するに雑談なのですが(^^;)

不定期投稿になると思いますが、どうぞよろしくお付き合いください。

四月病にご注意を

今日は2019年4月9日。
本日の話題は朝の情報番組で取り上げていた『四月病』です。
若葉画像

四月病、聞いたことあります?

新しい生活に慣れるように一生懸命頑張って、GWで最初の連休に入り、ふっと気力が途切れてしまう『五月病』は、皆さんご存知のことと思います。

四月は進級、新入学、新社会人と新しい生活が始まった方もいれば、職場に新人さんが入った、人事異動があったなどの変化があった方も多いかと思います。
それから、自分は変化はなくても家族の環境が変わったという方も多いかと思います。

ランドセルとスーツの画像

新しい生活は、慣れるまで落ち着かないですよね。

ですので「四月病ねぇ、まあ、環境が変わる人が多いからねー」と軽く流していたのですが、途中から思わず興味深く見てしまいました。

それは、四月病の症状が『めまいや冷や汗』だったことです。

めまい。
それは、心当たりがあるなぁ。

四月病とは

四月病、その症状は「要するに自律神経の乱れでしょ?」とコメンテーターさんは言っていましたし、調べてみてもやっぱりその通りなのですが、その原因に気温の寒暖差と高すぎる期待を自分にかけてしまうことがあるという点が特徴的でした。

何もない人でも「四月だから何かを始めなくっちゃ!」とか「四月から日記でも」とか「さあ、ダイエットだ!」とか思っちゃいますよね。

過去の人生において、四月というのは学年がひとつ上がって新しい生活が始まったり、職場でも年度が切り替わって新しい業務目標が立てられたりと、刷新する時期というのが経験的に刷り込まれています。

だから四月というと、なんとはなしに、何かをしなければいけない気持ちになってしまうのだと思います。

実際に四月に新しい生活が始まったという方は緊張していますので(家族の環境が変わって、いつもより早く起きてお弁当を作ることになったなどの生活の変化も)、気持ちが昂ぶったまま過ごしてしまいます。

疲れを感じる余裕もないかもしれませんし、「頑張らないと」と思ってそのままで過ごしてしまうと、五月になって『五月病』になってしまうことがあるそうです。

四月病と五月病はそんな関係にあります。

ですので、五月病を防ぐためにも、四月の過ごし方がとても大事だと番組は伝えていました。

四月病の対策

新しい生活の中で、無理をしないで過ごすことは難しいかもしれません。
でも、疲れを取るように気をつけることと、少し「気」を緩ませることを意識するとよいと思います。

クローバー画像

番組では「高すぎる期待を自分にかけてしまうこと」と言っていましたが、これは言い方を変えると「ちゃんとしなきゃ」なんですよね。

今は家族みんなが忙しい時期、だから「ちゃんとしなくていい」って思うことと、それを家族と共有できることが大事ですよね。

番組で取り上げていたケースでは、四月から資格取得のために勉強を始めた50代の夫が、息子が一人立ちした寂しさで家事がちゃんとできなくなった妻に対して「イライラして怒りを感じた」ということでしたが、生活が変わって、今は適応することを優先して、「ちゃんとしなくていい」、「のんびり過ごそう」という気持ちを家族みんなが持てるといいですね。

このように四月病の対策には、日々の過ごし方を気をつけることと、やはり自律神経の乱れを整えるのは、リラックスする時間を取り入れることかと思います。

毎日忙しいと、とにかく「早く寝なくちゃ」なんて思っちゃいますが、寝る前にほんの少し、10分でも5分でもリラックスする時間を持つだけで気の流れは変わります。

軽い運動、ヨガとか瞑想とか、アロマタイムなんかもいいですよね。

烏兎さんはお茶屋さんなので、やっぱりお茶を一杯飲んでもらえたらなぁと思いますが、自分にとって調子がよくなるものを取り入れてもらって、いたわりながら過ごしてもらえたらと思います。

お茶イメージ画像

「自分に期待しない」っていうとネガティブなイメージが付いてしまいますが、自分に優しくするって言い換えたら、それだけですごくいいことに早変わりです。

実は、寒暖差というのはものすごく体力を消耗しているそうです。
「寒い」「暑い」と感じるころには、すでに体の方はだいぶ影響を受けているとのこと。

ですので特に寒暖差の激しい四月は、無意識のうちに体がすごく疲れているのだと考えてもらえたらなと思います。

烏兎さんの今日の一杯

というわけで今日は何かリラックス系のブレンドをと思ったのですが、実は毎月この日は飲むお茶が決まっていて、今日のお茶は浄化三茶のジャスミン茶ベースになります。

浄化三茶素材画像

大切なお客さまが飲みたいと仰っていたお茶なのですが、飲んでもらうことがないままになってしまったので。
この日はこのお茶を煎れさせていただいたおります。

毎月、烏兎さんもお気に入りのカップで一杯お付き合いです。

お茶画像

「烏兎さんの今日の一杯」というブログを書くことを今朝思いついたのですが、それが今日だったことも何か関係あるのかな。
何のお茶を煎れようかカレンダーを見て、あ、この日だなと思ったので。

あ、あとそうそう、めまいです。

今月に入ってめまいというほどではないのですが、くら~、ふわ~っとすることが時々あって、貧血?と思っていたのですが、なるほど、四月病なのねと納得しました。
そういえばやたら「四月だし、ちゃんとしなくちゃ」と思っていたところがありましたよー。

浄化三茶を煎れながら、今日はさっそく、くつろぎタイムを取り入れました。

肝のめまい

諸風掉眩ハ皆肝ニ属ス(諸風掉眩、皆属於肝 黄帝内経)
これは、めまいは肝に属すという意味です。

めまいにはほかにも腎や脾が原因のこと、そしてそれらが複合していることなども考えられますが、自律神経の乱れやストレス(気温などの外的なものも)が原因のときは、肝を整えるのがいいですね。

どうぞ皆さまも、リラックスして過ごされますように。

それでは、また次の一杯を楽しみにしていてください。

ありがとうございました。

烏兎